あわじの今日このごろ。

現役大学生がお送りする強気のブログです。社会はこれでいいの?学生はこのままじゃだめだろ!古い考え方を変えてけ!をモットーにブログを書いてます。日曜日には自分語りをしてます。

SDGs強化週間 vol.3

こんにちは〜 

本日も元気よくSDGsについてやっていきましょう!

1日とんでしまいましたが、今日からまた再開します。。。

SDGsを知らない方はこちらから

longdanlu.hatenablog.com
 SDGs強化週間の記事はこちらから

longdanlu.hatenablog.com 

longdanlu.hatenablog.com

今回ご紹介するのは、SDGsの項目の質の高い教育をみんなにジェンダー平等を実現しようです。

f:id:longdanlu:20181221175403p:imagef:id:longdanlu:20181221175412p:image

ジェンダー問題が解決しない理由と、質の高い教育は大いに関係しているように私は思います。

あくまで私の常識の中の話ですが、時代的なものもあって、現代のある程度普通(日本基準)の教育を受けていれば、男だとか女だとかで物事を判断しないと思うのですが。。。

 

ではなぜ、差別的な考えを持つ人がいるのか。

 

実は、問題は身近な大人にあって、本人は知らぬ間に影響を受けています。

私の年代でも祖父母の世代は女は家に入るべきだなどと口酸っぱく言い聞かせる人もいます。

 

私はこれを勝手に「負のジェネレーションギャップ」と呼んでいます(笑)

まあ自分でこれは良くないと判断できない子供も悪いですが、

学校でこういったことを正しく教わる前に昭和的思想を押し付けられると固定概念が出来上がってしまってろくな人間にならないんですよね

 

たまにそういう人がいる。誰とは言わないけど(笑)

 

結局のところ、本当に教養のある人間は、利己主義にはならない。

我ままでもいい時代がきてるけど、それは人を蔑んだり、見下したり、差別したりしての良いということでは無いですよね。

 

他者のことを第一に考える事が出来ない人はこれからの世の中でお金を生み出せない人だと思います。

あまり関わって気分がいい人ではないですから。

戦後教育の敗北ですね。

誰しもがそういうわけではないですけど。

 

これから本当の平等が訪れる日を我々は迎える事ができるのでしょうか。

 

今の悪しき風習を歴史というのであれば、我々が新しい歴史を積み重ねていきたいものです。

 

 

 ここまで話してきましたが、何が言いたいかって、5番を解決するは4番であるということです。

このように相互に関係し合うような課題が多いこともSDGsの特徴の一つです。

 

自分の身近な小さなことからでも構わないので解決に向けて走って行くと他の視点から問題を見る事ができるかと思います。

 

何ができるのか、考えることが未来を明るくしてくれるかと。

 

じゃあ今日はここまで。また明日。